学校推薦型選抜Ⅰに合格した入学予定者に対して,入学前予備教育を実施します。

 愛媛大学工学部では,学校推薦型選抜Ⅰに合格した入学予定者に対して,入学までの期間を有意義に過ごし入学後の学習の準備となるよう,入学前予備教育を実施します。
 実施科目名と実施方法は,以下のとおり予定しています。

機械工学コース 【科目名】
数学:数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B(「数列」,「ベクトル」)
理科:物理基礎,物理,化学基礎,化学
外国語:英語

【実施方法】
e-ラーニングシステムを用いて学習。

知能システム学コース 【科目名】
数学:数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B(「数列」,「ベクトル」)
理科:物理基礎,物理,化学基礎,化学
外国語:英語

【実施方法】
e-ラーニングシステムを用いて学習。

電気電子工学コース 【科目名】
数学:数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B(「数列」,「ベクトル」)
理科:物理基礎,物理,化学基礎,化学
外国語:英語

【実施方法】
数学:教科書(数学Ⅲの内容を含む)を用いて学習し,指定された問題を解きレポートを提出。入学前でも質問可。
理科(物理):教科書・問題集を用いて学習,答案と感想をメールで提出。
理科(化学):e-ラーニングシステムを用いて学習。
外国語:TOEIC試験の受験奨励。勉強方法と感想をメールで提出。

コンピュータ科学コース 【科目名】
数学:数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B(「数列」,「ベクトル」)
外国語:英語

【実施方法】
数学:教科書の問題を解いてレポートを提出,または e-ラーニングシステムを用いる学習。
外国語:指定する英語の参考書の演習問題を解き⼊学後に提出,または,e-ラーニングシステムを用いる学習。

材料デザイン工学コース 【科目名】
数学:数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学A,数学B(「数列」と「ベクトル」)
理科:物理基礎,物理,化学基礎,化学
外国語:英語

【実施方法】
e-ラーニングシステムを用いて学習。

化学・生命科学コース 【科目名】
数学:数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B(「数列」,「ベクトル」)
理科:物理基礎,物理,化学基礎,化学
外国語:英語

【実施方法】
e-ラーニングシステムを用いて学習。

社会基盤工学コース 【科目名】
数学:数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B(「数列」,「ベクトル」)
理科:物理基礎,物理
外国語:英語

【実施方法】
e-ラーニングシステムを用いて学習。

社会デザインコース 【科目名】
数学:数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B(「数列」,「ベクトル」)
理科:物理基礎,物理
外国語:英語

【実施方法】
e-ラーニングシステムを用いて学習。

令和2年度 第1回 船舶海洋工学センターオンラインセミナーを開催しました 【10月22日(木)】

 令和2年10月22日(木)第1回 船舶海洋工学センターオンラインセミナーを開催しました。
 まず,田中進 船舶海洋工学センター長から挨拶があり,大阪大学名誉教授・船舶海洋工学センターアドバイザーである南二三吉氏に「溶接・接合科学の動向と溶接力学・設計への誘い」と題し,講演いただきました。
 講演後には,出席者との専門的な質疑応答や意見交換が行われ,大変有意義な時間となりました。
 この日はコンソーシアム参加企業,工学部教員及び学生ら62人が参加し,熱心に講演を視聴していました。

令和2年度秋季学生表彰式を開催しました(令和2年9月23日)

 愛媛大学学生表彰は,春季と秋季の2回行われ,成績優秀者及び学術研究活動や課外活動等において,特に優秀な成績や功績を残したと認められる学生及び団体が表彰されるものです。今回工学部からは,次の7名が表彰されました。

   機 械 工 学 科   4年次 井 上 大 輔 さん
   環境建設工学科 4年次 新 藤 衣佐希さん
   機能材料工学科 4年次 難 波  絃 さん
   応 用 化 学 科   4年次 浪 越 美 咲 さん
   電気電子工学科 4年次 本 郷 征 也 さん
   電気電子工学科 4年次 石 野 恭 秀 さん
   情 報 工 学 科   4年次 髙 市  陸 さん

※詳細はこちらでご確認ください。

また,受賞者を代表して,電気電子工学科の本郷征也さんが謝辞を述べました。
受章者の皆さん,おめでとうございます。

モービルマッピングシステム(MMS)を搭載した車両の見学会を開催しました。(社会基盤iセンシングセンター)

 工学部附属社会基盤iセンシングセンターは,モービルマッピングシステム(MMS)を搭載した車両の見学会を,10月15日(木)15時から工学部2号館の南側敷地にて実施しました.MMSは,道路やその周辺の3次元データを車両を走らせながら取得するものであり,道路維持管理業務を効率化するために導入されています。
 本センターは国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所とi-constructionについて連携協定を結んでおり,学生に対する教育の一環として,本見学会を開催しました。
 見学会に参加した学生は,ICTを活用したMMSに触れることで,建設分野への3次元データの活用について理解を深めることができました。

モービルマッピングシステム(MMS)を搭載した車両

愛媛大学大学院理工学研究科修了生の小林巧さん(令和元年度修了)が第40回土木学会地震工学研究発表会で優秀講演賞を受賞しました【10月1日(木)~2日(金)】

 令和2年10月1日(木)~2日(金)に新型コロナ禍の中、Web会議システムZoomにより開催された「第40回土木学会地震工学研究発表会」において、修了生の小林巧さん(令和元年度修了。現在、国立研究開発法人 土木研究所に勤務)が「優秀講演賞」を受賞しました。

 本賞は、地震工学研究発表会において特に優れた講演を行った40歳未満の若手研究者や技術者を対象に、地震工学研究発表会優秀講演賞が与えられます。

 発表した論文の題目は「2018年大阪府北部の地震における茨木市内の震度と地盤卓越振動数の関係」です。森伸一郎准教授の指導を受け、発災時に気象庁などから公開された推計震度分布と、墓石落下率により推定された震度の差を表層地盤の振動特性により検討し、短周期成分が卓越する地震動では震度推計が正確にできない可能性があることなどを示しました。これら研究成果と的確な発表・質疑応答の様子が評価され、今回の受賞に至りました。修士論文の成果を基にして2年度にわたり発表したものです。全国の精鋭若手研究者の中で2年連続の受賞は快挙です。今後の活躍が期待されます。

受賞した小林さん

 

関連サイト:土木学会第40回地震工学研究発表会HP(外部リンク)

小原 昌弘教授及び水口 隆准教授の研究成果が溶接ニュースに掲載されました。

理工学研究科 小原 昌弘教授及び水口 隆准教授と川田工業株式会社による共同研究グループは、新しいガスシールドアーク溶接方法「パルスガスマグ溶接」を発表しました。※詳細は以下URLを参照ください。

URL:https://www.sanpo-pub.co.jp/yn-back/2020/0915021871.html