学部⻑挨拶
⾼校⽣のみなさんへの
メッセージ

愛媛大学工学部は社会や産業構造の大きな変化に柔軟に対応し、“モノづくり”“システムづくり”ができる、高度な専門知識と実践的技術を身につけた工学系人材の育成を目指します。
1年次には、工学系共通の基礎的科目を学びます。2年次から、9つの教育コースから1つを選んで所属し、専門分野の特色ある教育プログラムを履修します。
みなさんには、自分の適性や学問領域への関心を見つけ出し、自ら考え学ぶ力をつけるとともに、仲間たちと切磋琢磨する中で互いの価値観の多様性を認め、より広い視野で社会の事象を見ることのできる能力を磨いていただきたいです。
科学技術の発展を支える研究者・技術者を目標として、私たちと一緒に学びを始めましょう。

愛媛大学 工学部長
高橋 寛

工学部について

01 FACTOR いま、求められている力

  • 幅広い知識
  • 工学的センス
  • 高い専門性
  • 実践力やマネジメント力
  • 地域をけん引する創造力
  • グローバルな視野

02 ANSWER 工学部で身につく力

 

刻々と変化する産業構造に柔軟に対応するための広範な知識を修得し、
工学系基礎力と創造性を兼ね備えた理工系人材を育成します。
特に本学科は地域の産業(機械、電気、情報、材料、化学、土木)を発展させるために、
社会人スキルを身につけた実践的技術者・研究者を育成します。

工学部で
  • 1年次は工学科共通の科目を学びます。
  • 2年次からコース毎に専門性を高めます。
  • 課題解決型実習や教養・キャリア科目で実践力を磨きます。
  • 愛媛県下の基盤工学産業へ優れた人材の輩出を強化します。
  • 柔軟性
  • 実践性
  • 創造性

工学部の編成

 基盤工学領域群新工学領域群
機械・システム分野

機械工学コース

機械に関連するものづくり・問題解決能力を備え、幅広い産業分野で重要な役割を担える人材の育成

詳細はこちら

知能システム学コース

知能システムの知識と技術、それを活かしたものづくりを通じて社会に貢献できる人材の育成

詳細はこちら
電気・情報分野

電気電子工学コース

電気・通信のシステム技術を通して、幅広い産業分野で実践力を発揮できる人材の育成

詳細はこちら

コンピュータ科学コース

AI、データ科学、IoT、組込みシステムの技術を融合的に活用して実社会の課題を解決するコンピュータシステムを開発できる人材の育成

詳細はこちら

応用情報工学コース

情報工学・通信工学に関する知識・技術に基づき、課題の発見・探求・解決を実践できる人材の育成

詳細はこちら
材料・化学分野

化学・生命科学コース

化学や生命科学の知識・技術を総合的に活用して、社会が抱える問題の解決策を提示できる人材の育成

詳細はこちら

材料デザイン工学コース

材料工学に関する高い専門知識と技術を駆使して社会や産業の発展に貢献できる人材の育成

詳細はこちら
土木・環境分野

社会基盤工学コース

社会基盤を構築・整備・管理するための知識・技術を駆使して、安全・快適な社会づくりを推進できる人材の育成

詳細はこちら

社会デザインコース

持続可能な環境づくり、豊かなまちづくり、住みやすい都市デザインを実践できる人材の育成

詳細はこちら
基盤工学領域群新工学領域群
機械・システム分野

機械工学コース

機械に関連するものづくり・問題解決能力を備え、幅広い産業分野で重要な役割を担える人材の育成

詳細はこちら

知能システム学コース

知能システムの知識と技術、それを活かしたものづくりを通じて社会に貢献できる人材の育成

詳細はこちら
電気・情報分野

電気電子工学コース

電気・通信のシステム技術を通して、幅広い産業分野で実践力を発揮できる人材の育成

詳細はこちら

コンピュータ科学コース

AI、データ科学、IoT、組込みシステムの技術を融合的に活用して実社会の課題を解決するコンピュータシステムを開発できる人材の育成

詳細はこちら

応用情報工学コース

情報工学・通信工学に関する知識・技術に基づき、課題の発見・探求・解決を実践できる人材の育成

詳細はこちら
材料・化学分野

化学・生命科学コース

化学や生命科学の知識・技術を総合的に活用して、社会が抱える問題の解決策を提示できる人材の育成

詳細はこちら

材料デザイン工学コース

材料工学に関する高い専門知識と技術を駆使して社会や産業の発展に貢献できる人材の育成

詳細はこちら
土木・環境分野

社会基盤工学コース

社会基盤を構築・整備・管理するための知識・技術を駆使して、安全・快適な社会づくりを推進できる人材の育成

詳細はこちら

社会デザインコース

持続可能な環境づくり、豊かなまちづくり、住みやすい都市デザインを実践できる人材の育成

詳細はこちら

幅広い知識と深い専門性を涵養

愛媛県下の基盤工学産業(機械・電気・情報・材料・化学・土木)へ優れた人材の輩出を強化するとともに、
幅広い知識を基礎として、下記に示す新領域で活躍できる実践的人材の育成。

  • 人を支援し、人と共存する機械を開発する技術者
  • 多様な物質・材料の知識を基に持続可能な循環型社会の実現に挑戦する技術者
  • 情報社会のインフラとしての電気・通信・コンピュータのシステム技術とデータから知識を獲得する知能的な情報処理
    技術を各産業分野で実践できる第4次産業革命に対応できる技術者
  • 情報処理技術を新たな価値の創造、社会変革につなげ、超スマート社会を実現する技術者
  • 防災/社会基盤/環境/人間生活基盤をリードする技術者

教員一覧

役職氏名専門分野担当教育コース
主要研究テーマe-mail (xxxehime-u.ac.jp)
教授青野 宏通あおの ひろみち無機材料化学材料デザイン工学コース様々な機能性をもつ複合酸化物の調整と応用
教授朝日 剛あさひ つよし光化学化学・生命科学コースナノ粒子の光物性と光化学
准教授阿萬 裕久あまん ひろひさソフトウェア工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
ソフトウェア開発・品質管理に関する研究
准教授安藤 和典あんどう かずのり数理物理学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
グラフ上の離散シュレディンガー作用素の研究
教授李 在勲いー じぇふんロボット工学機械工学コース
知能システム学コース
移動車ロボッ トの知能的ナビゲーション,ロボットメカニズム設計開発
准教授池田 善久いけだ よしひさプラズマ理工学・照明工学電気電子工学コース放電プラズマの農水産応用研究,照明と視覚・心理に関する研究
講師石橋 千英いしばし ゆきひで光物理化学化学・生命科学コース時空間分解分光計測法の開発とその応用
教授板垣 吉晃いたがき よしてる導電性酸化物材料デザイン工学コース導電性酸化物膜の化学センサ・燃料電池への応用
准教授市川 裕之いちかわ ひろゆき光工学電気電子工学コース微細構造による回折を利用した光学素子に関する研究
講師一色 正晴いっしき まさはる画像工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
画像処理およびニューラルネットワークのVRへの応用
講師井門 俊いど しゅん知的情報システムコンピュータ科学コース
応用情報工学コース
バーチャルリアリティおよび画像処理に関する研究
講師伊藤 大道いとう ともみち高分子化学化学・生命科学コース機能性精密高分子微粒子の開発
教授伊藤 宏いとう ひろし数理物理学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
シュレーディンガー方程式の研究
講師稲元 勉いなもと つとむシステム最適化コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
現実的制御/計画問題の実際的解決を目指す研究
准教授井上 友喜いのうえ ともき数学電気電子工学コース力オス・フラクタルに関する数理的基礎研究
教授井原 栄治いはら えいじ高分子合成化学化学・生命科学コース新しい高分子合成手法の開発
教授井堀 春生いほり はるお電気電子材料材料デザイン工学コース絶縁材料の高電界特性に関する研究
准教授岩本 幸治いわもと ゆきはる流れ学機械工学コース
知能システム学コース
流体輸送に関する研究
助教上村 明うえむら あきら半導体工学電気電子工学コース透明導電性酸化物半導体薄膜の作製と評価に関する研究
教授氏家 勲うじけ いさおコンクリート工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
コンクリート構造物の劣化機構と維持管理および環境負荷低減
准教授宇戸 寿幸うと としゆき信号処理コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
マルチメディア信号処理に関する研究
准教授遠藤 慶一えんどう けいいち情報ネットワークコンピュータ科学コース
応用情報工学コース
分散型ネットワーク・アプリケーションに関する研究
講師王 森岭おう しんれい計算機科学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
高信頼性システム設計とテスト技術に関する研究
教授黄木 景二おうぎ けいじ不均質材料機械工学コース
知能システム学コース
構造用繊維強化複合材料の強度信頼性と成形加工
助手大角 利枝おおすみ りえ-化学・生命科学コース-
講師太田 英俊おおた ひでとし有機金属化学化学・生命科学コース新規金属錯体及び金属ナノ粒子触媒の開発
助教岡野 聡おかの さとし生体材料学材料デザイン工学コース生体金属材料上における細胞挙動に関する研究
准教授岡野 大おかの だい計算工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
数値解析と数学ソフトウェアの開発,パターン認知と視覚情報処理
教授岡村 未対おかむら みつ地盤工学・地盤耐震工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
地盤及び基礎の耐震,河川堤防と治水
教授岡本 伸吾おかもと しんごロボット工学機械工学コース
知能システム学コース
ロボティクス・メカトロニクス,計算・実験力学解析
教授岡本 好弘おかもと よしひろ情報ストレージ電気電子工学コース情報ストレージ装置の高密度化のための符号化と信号処理に関する研究
教授尾﨑 良太郎おざき りょうたろう電気電子材料電気電子工学コース有機材料の光学特性・電子物性に関する研究
講師小野 耕平おの こうへい地盤工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
地中構造物の動的挙動および液状化対策
准教授甲斐 博かい ひろし情報工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
数式処理ソフトウェア開発と応用~アルゴリズム,情報セキュリティ,XML,Webサービス
助教梶原 智之かじわら ともゆき-コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
-
准教授片岡 智哉かたおか ともや-社会基盤工学コース
社会デザインコース
-
教授門脇 一則かどわき かずのり高電圧工学電気電子工学コース電気絶縁材料に関する研究,高電圧パルスパワーの農業応用,パルス放電による排ガス・排水処理
准教授河合 慶有かわあい けいゆうコンクリート工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
鉄筋コンクリートの耐久性と維持管理
准教授川崎 健二かわさき けんじ化学工学化学・生命科学コース超音波照射を伴う希薄溶液の凍結濃縮分離法の開発
教授川原 稔かわはら みのる情報ネットワークコンピュータ科学コース
応用情報工学コース
情報ネットワーク・自律協調分散システムに関する研究
准教授川本 昌紀かわもと まさき-機械工学コース
知能システム学コース
-
講師木下 浩二きのした こうじ画像工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
動画像処理 -移動物体の検出と追跡-
准教授木下 尚樹きのした なおき岩盤工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
熱の影響を受ける岩盤空洞の力学挙動に関する研究
助教金城 絵利那きんじょう えりな-機械工学コース
知能システム学コース
-
准教授倉内 慎也くらうち しんや交通計画社会基盤工学コース
社会デザインコース
交通行動・意思決定の分析と交通政策の評価
准教授黒田 久泰くろだ ひさやす高性能計算コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
高性能数値計算に関する研究
准教授郡司島 宏美ぐんじしま ひろみ-共通-
教授小林 真也こばやし しんや分散処理,並列処理コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
分散処理,並列処理に関する研究
教授小林 千悟こばやし せんご金属材料学材料デザイン工学コース金属材料の高強度・高靱性,高耐食性ならびに高生体適合性に関する研究
教授斎藤 全さいとう あきら無機材料工学材料デザイン工学コース機能性ガラスの特性と構造
講師阪本 辰顕さかもと たつあき材料組織学,材料強度学材料デザイン工学コース高強度と高延性を合わせ持つ合金ならびに高温強度に優れた合金の創製
准教授佐々木 秀顕ささき ひであき金属生産工学材料デザイン工学コース非鉄金属のリサイクル,鉄鋼製造プロセスの環境対策に関する研究
教授澤崎 達也 *さわさき たつや機能蛋白質科学化学・生命科学コース網羅的な蛋白質機能解析による細胞内機構の解明
教授柴田 論しばた さとる人間工学機械工学コース
知能システム学コース
人間工学,福祉工学,人にやさしい知能機械
教授下村 哲しもむら さとしナノ・エレクトロニクス電気電子工学コース半導体ナノ構造のトランジスタ,レーザーへの応用
准教授下元 浩晃しももと ひろあき高分子化学化学・生命科学コース新規高分子合成手法の開発に基づく機能性材料の創製
講師全 現九じょん ひょんぐ有機半導体材料材料デザイン工学コース有機半導体ナノ粒子コロイドの電子デバイスへの応用
准教授白旗 崇しらはた たかし機能物質化学化学・生命科学コース有機伝導体の開発及び複合機能化
講師白柳 洋俊しらやなぎ ひろとし景観工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
地域・街並認識及びそれに基づく都市デザイン論
教授神野 雅文じんの まさふみプラズマ科学・照明科学電気電子工学コースプラズマの医療農水産応用,プラズマ遺伝子導入,プラズマの計測診断,道路・トンネル・自動車の照明
教授高井 和幸たかい かずゆき生物化学化学・生命科学コースタンパク質合成のメカニズム
准教授高島 英造 *たかしま えいぞう分子マラリア学化学・生命科学コースマラリア原虫感染メカニズムの分子機構
教授高橋 寛たかはし ひろし計算機工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
LSIのテスト・診断に関する研究
准教授高橋 宏隆 *たかはし ひろたか分子生物学化学・生命科学コース翻訳後修飾による炎症・免疫制御
教授高橋 学 **たかはし まなぶ材料強度学機械工学コース
知能システム学コース
ぜい性固体の破壊力学に基づく破壊クライテリアの解明と評価法の確立
准教授竹田 浩之 *たけだ ひろゆき機能蛋白質科学化学・生命科学コース膜タンパク質の機能解析
教授武部 博倫たけべ ひろみち無機材料工学,非鉄製錬学材料デザイン工学コース機能性ガラス(化学的性質,廃棄物固化,バイオアクティビティ),次世代乾式製錬プロセス
教授田中 進たなか すすむ-機械工学コース
知能システム学コース
-
准教授玉男木 隆之たまおぎ たかゆき機械力学機械工学コース
知能システム学コース
粘弾性材料の衝撃特性評価に関する研究
教授朱 霞づうー しゃー材料力学機械工学コース
知能システム学コース
部分軸径肥大加工に関する研究
教授都築 伸二つづき しんじ通信工学電気電子工学コーススペクトル拡散・CDMA方式,電力線通信,スマートグリッド・IoT用通信システム
講師堤 三佳つつみ みつよし材料力学機械工学コース
知能システム学コース
セラミックス系材料の強度特性評価-
講師坪田 隆宏つぼた たかひろ交通工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
交通の円滑性と安全性評価に関する研究
教授寺迫 智昭てらさこ ともあき酸化物エレクトロニクス材料電気電子工学コース化学気相堆積法および化学溶液析出法による光電エネルギー変換用酸化物材料およびデバイスの開発
講師冨川 千恵とみかわ ちえ生化学化学・生命科学コース核酸関連タンパク質の機能およびタンパク質合成のメカニズム
教授豊田 洋通とよた ひろみち特殊加工学機械工学コース
知能システム学コース
液中プラズマによる高速材料形成プロセスの開発
教授中畑 和之なかはた かずゆき応用力学・計算力学社会基盤工学コース
社会デザインコース
超音波・電磁波の非破壊評価への応用に関する研究
教授中原 真也なかはら まさや熱工学機械工学コース
知能システム学コース
燃焼エネルギーの有効・安全利用に関する研究-
准教授仲村 泰明なかむら やすあき情報ストレージ電気電子工学コース情報ストレージ装置の高密度化のための符号化と信号処理に関する研究
助教西岡 宣泰にしおか のぶやす-コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
-
准教授西川 まどかにしかわ まどか情報ストレージ電気電子工学コース情報ストレージ装置の高密度化のための符号化と信号処理に関する研究
教授二宮 崇にのみや たかし計算言語学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
自然言語処理および機械学習に関する研究
教授ネトラ プラカシュ バンダリ **ねとら環境地盤工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
土の残留状態におけるクリープ強度及び大規模地すべりの長期安定性の評価
教授野口 一人のぐち かずと光通信システムコンピュータ科学コース
応用情報工学コース
光通信,情報ネットワーク,e-ヘルスに関する研究
講師野澤 彰 *のざわ あきら機能蛋白質科学化学・生命科学コース膜蛋白質解析系の開発
教授野村 信福のむら しんふく熱工学機械工学コース
知能システム学コース
液中プラズマの有効利用に関する研究
講師畑田 佳男はただ よしお海岸工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
波浪の長期変動(波候)の推定
准教授羽鳥 剛史 **はとり つよし国土・地域計画社会基盤工学コース
社会デザインコース
公共事業の合意形成問題・社会的コミュニケーションに関する研究
教授林 実はやし みのる有機合成化学化学・生命科学コース新しい有機合成の方法論と機能性分子の開発
教授樋上 喜信ひがみ よしのぶ計算機工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
LSIのテスト・診断に関する研究
教授日向 博文ひなた ひろふみ沿岸海洋学・海岸工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
沿岸海洋環境に関する研究,津波減災技術の開発
教授平岡 耕一ひらおか こういち磁性材料材料デザイン工学コース核磁気共鳴(NMR)による磁性材料の物性研究
助手福岡 訓子ふくおか のりこ計算工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
数値解析と数学ソフトウェアの開発,パターン認知と視覚情報処理
助教藤森 祥文ふじもり よしふみ水環境工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
都市の水循環
准教授二神 透ふたがみ とおる土木計画学社会基盤工学コース
社会デザインコース
防災計画・救急医療支援計画
准教授穆 盛林ぼく せいりん制御工学機械工学コース
知能システム学コース
知的制御,ロボティクス-
教授堀 弘幸ほり ひろゆき生化学化学・生命科学コース核酸関連タンパク質の構造と機能
准教授松浦 一雄まつうら かずお熱流体力学機械工学コース
知能システム学コース
遷移・乱流理論,水素センシング,航空宇宙推進,空力音響学
教授松口 正信まつぐち まさのぶ工業物理化学化学・生命科学コース環境汚染簡易計測用化学センサーの開発
教授松下 正史まつした まさふみ物性物理学機械工学コース
知能システム学コース
極限環境下物性工学
教授松村 暢彦 **まつむら のぶひこ都市・地域計画社会基盤工学コース
社会デザインコース
都市・地域計画のための態度行動変容研究
准教授松本 圭介まつもと けいすけ磁性材料材料デザイン工学コース磁性材料の電気伝導や熱物性に関する研究
准教授丸山 泰蔵まるやま たいぞう-社会基盤工学コース
社会デザインコース
-
教授御崎 洋二みさき ようじ構造有機化学化学・生命科学コース酸化還元系を用いた機能性有機材料の開発
講師水上 孝一みずかみ こういち非破壊検査・計測機械工学コース
知能システム学コース
繊維複合材料の非破壊検査,3Dプリンティング-
准教授水口 隆みずぐち たかし材料強度学材料デザイン工学コース機械的特性と溶接・接合性に優れた工業用金属材料の開発
教授三宅 洋みやけ よう応用生態工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
河川生物の生態と保全に関する研究
准教授向笠 忍むかさ しのぶ伝熱学機械工学コース
知能システム学コース
液中プラズマの基礎物性と放電メカニズムの解明
准教授本村 英樹もとむら ひできプラズマ理工学電気電子工学コース放電プラズマの産業応用と計測・診断および数値解析
准教授森岡 悠もりおか ひさし-コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
-
講師森田 将之 *もりた まさゆき分子寄生虫学化学・生命科学コースマラリア赤血球寄生メカニズムの研究
教授森脇 亮もりわき りょう水文・気象学社会基盤工学コース
社会デザインコース
都市-大気間の熱・エネルギー・物質輸送に関する研究
教授保田 和則やすだ かずのり流体工学機械工学コース
知能システム学コース
非ニュートン流体の流動メカニズムの解明とその応用,医用流体力学
教授安原 英明やすはら ひであき岩盤力学社会基盤工学コース
社会デザインコース
不連続性岩盤の熱-水-応力-化学連成挙動に関する研究
教授八尋 秀典やひろ ひでのり工業物理化学化学・生命科学コース環境触媒の開発
教授薮谷 智規やぶたに ともき分析化学材料デザイン工学コースセルロースナノファイバー・紙製バイオチップの開発
講師山浦 弘之やまうら ひろゆき無機工業材料化学・生命科学コース中温作動固体酸化物形燃料電池に関する研究
助教山上 龍太やまがみ りょうた-化学・生命科学コース-
准教授山口 修平やまぐち しゅうへい錯体化学化学・生命科学コース環境調和型金属錯体触媒の開発
准教授山下 浩やました ひろし分析化学化学・生命科学コース金属成分の分離回収技術開発
准教授山室 佐益やまむろ さえきナノ材料材料デザイン工学コースナノ材料ならびに炭化物系セラミックスの合成と機能性評価
教授山本 智規 **やまもと とものり制御工学機械工学コース
知能システム学コース
人間心理を考慮したロボット運動に関する研究
助教弓達 新治ゆだて しんじ高電圧工学電気電子工学コース高電圧パルス放電を用いたプラズマ応用と有機絶縁材料の電気的特性に関する研究
教授吉井 稔雄よしい としお交通工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
交通工学,交通計画,都市計画
講師吉江 直樹よしえ なおき生物地球化学社会基盤工学コース
社会デザインコース
海洋生態系と物質循環に関する研究
講師吉村 彩よしむら あや-化学・生命科学コース-
教授渡辺 幸三わたなべ こうぞう応用生態工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
河川の生物多様性保全と東南アジアの蚊媒介感染症対応技術
役職氏名
専門分野担当教育コース
主要研究テーマ
e-mail
(xxxehime-u.ac.jp)
教授青野 宏通あおの ひろみち
無機材料化学材料デザイン工学コース
様々な機能性をもつ複合酸化物の調整と応用
教授朝日 剛あさひ つよし
光化学化学・生命科学コース
ナノ粒子の光物性と光化学
准教授阿萬 裕久あまん ひろひさ
ソフトウェア工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
ソフトウェア開発・品質管理に関する研究
准教授安藤 和典あんどう かずのり
数理物理学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
グラフ上の離散シュレディンガー作用素の研究
教授李 在勲いー じぇふん
ロボット工学機械工学コース
知能システム学コース
移動車ロボッ トの知能的ナビゲーション,ロボットメカニズム設計開発
准教授池田 善久いけだ よしひさ
プラズマ理工学・照明工学電気電子工学コース
放電プラズマの農水産応用研究,照明と視覚・心理に関する研究
講師石橋 千英いしばし ゆきひで
光物理化学化学・生命科学コース
時空間分解分光計測法の開発とその応用
教授板垣 吉晃いたがき よしてる
導電性酸化物材料デザイン工学コース
導電性酸化物膜の化学センサ・燃料電池への応用
准教授市川 裕之いちかわ ひろゆき
光工学電気電子工学コース
微細構造による回折を利用した光学素子に関する研究
講師一色 正晴いっしき まさはる
画像工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
画像処理およびニューラルネットワークのVRへの応用
講師井門 俊いど しゅん
知的情報システムコンピュータ科学コース
応用情報工学コース
バーチャルリアリティおよび画像処理に関する研究
講師伊藤 大道いとう ともみち
高分子化学化学・生命科学コース
機能性精密高分子微粒子の開発
教授伊藤 宏いとう ひろし
数理物理学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
シュレーディンガー方程式の研究
講師稲元 勉いなもと つとむ
システム最適化コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
現実的制御/計画問題の実際的解決を目指す研究
准教授井上 友喜いのうえ ともき
数学電気電子工学コース
力オス・フラクタルに関する数理的基礎研究
教授井原 栄治いはら えいじ
高分子合成化学化学・生命科学コース
新しい高分子合成手法の開発
教授井堀 春生いほり はるお
電気電子材料材料デザイン工学コース
絶縁材料の高電界特性に関する研究
准教授岩本 幸治いわもと ゆきはる
流れ学機械工学コース
知能システム学コース
流体輸送に関する研究
助教上村 明うえむら あきら
半導体工学電気電子工学コース
透明導電性酸化物半導体薄膜の作製と評価に関する研究
教授氏家 勲うじけ いさお
コンクリート工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
コンクリート構造物の劣化機構と維持管理および環境負荷低減
准教授宇戸 寿幸うと としゆき
信号処理コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
マルチメディア信号処理に関する研究
准教授遠藤 慶一えんどう けいいち
情報ネットワークコンピュータ科学コース
応用情報工学コース
分散型ネットワーク・アプリケーションに関する研究
講師王 森岭おう しんれい
計算機科学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
高信頼性システム設計とテスト技術に関する研究
教授黄木 景二おうぎ けいじ
不均質材料機械工学コース
知能システム学コース
構造用繊維強化複合材料の強度信頼性と成形加工
助手大角 利枝おおすみ りえ
-化学・生命科学コース
-
講師太田 英俊おおた ひでとし
有機金属化学化学・生命科学コース
新規金属錯体及び金属ナノ粒子触媒の開発
助教岡野 聡おかの さとし
生体材料学材料デザイン工学コース
生体金属材料上における細胞挙動に関する研究
准教授岡野 大おかの だい
計算工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
数値解析と数学ソフトウェアの開発,パターン認知と視覚情報処理
教授岡村 未対おかむら みつ
地盤工学・地盤耐震工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
地盤及び基礎の耐震,河川堤防と治水
教授岡本 伸吾おかもと しんご
ロボット工学機械工学コース
知能システム学コース
ロボティクス・メカトロニクス,計算・実験力学解析
教授岡本 好弘おかもと よしひろ
情報ストレージ電気電子工学コース
情報ストレージ装置の高密度化のための符号化と信号処理に関する研究
教授尾﨑 良太郎おざき りょうたろう
電気電子材料電気電子工学コース
有機材料の光学特性・電子物性に関する研究
講師小野 耕平おの こうへい
地盤工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
地中構造物の動的挙動および液状化対策
准教授甲斐 博かい ひろし
情報工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
数式処理ソフトウェア開発と応用~アルゴリズム,情報セキュリティ,XML,Webサービス
助教梶原 智之かじわら ともゆき
-コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
-
准教授片岡 智哉かたおか ともや
-社会基盤工学コース
社会デザインコース
-
教授門脇 一則かどわき かずのり
高電圧工学電気電子工学コース
電気絶縁材料に関する研究,高電圧パルスパワーの農業応用,パルス放電による排ガス・排水処理
准教授河合 慶有かわあい けいゆう
コンクリート工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
鉄筋コンクリートの耐久性と維持管理
准教授川崎 健二かわさき けんじ
化学工学化学・生命科学コース
超音波照射を伴う希薄溶液の凍結濃縮分離法の開発
教授川原 稔かわはら みのる
情報ネットワークコンピュータ科学コース
応用情報工学コース
情報ネットワーク・自律協調分散システムに関する研究
准教授川本 昌紀かわもと まさき
-機械工学コース
知能システム学コース
-
講師木下 浩二きのした こうじ
画像工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
動画像処理 -移動物体の検出と追跡-
准教授木下 尚樹きのした なおき
岩盤工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
熱の影響を受ける岩盤空洞の力学挙動に関する研究
助教金城 絵利那きんじょう えりな
-機械工学コース
知能システム学コース
-
准教授倉内 慎也くらうち しんや
交通計画社会基盤工学コース
社会デザインコース
交通行動・意思決定の分析と交通政策の評価
准教授黒田 久泰くろだ ひさやす
高性能計算コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
高性能数値計算に関する研究
准教授郡司島 宏美ぐんじしま ひろみ
-共通
-
教授小林 真也こばやし しんや
分散処理,並列処理コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
分散処理,並列処理に関する研究
教授小林 千悟こばやし せんご
金属材料学材料デザイン工学コース
金属材料の高強度・高靱性,高耐食性ならびに高生体適合性に関する研究
教授斎藤 全さいとう あきら
無機材料工学材料デザイン工学コース
機能性ガラスの特性と構造
講師阪本 辰顕さかもと たつあき
材料組織学,材料強度学材料デザイン工学コース
高強度と高延性を合わせ持つ合金ならびに高温強度に優れた合金の創製
准教授佐々木 秀顕ささき ひであき
金属生産工学材料デザイン工学コース
非鉄金属のリサイクル,鉄鋼製造プロセスの環境対策に関する研究
教授澤崎 達也 *さわさき たつや
機能蛋白質科学化学・生命科学コース
網羅的な蛋白質機能解析による細胞内機構の解明
教授柴田 論しばた さとる
人間工学機械工学コース
知能システム学コース
人間工学,福祉工学,人にやさしい知能機械
教授下村 哲しもむら さとし
ナノ・エレクトロニクス電気電子工学コース
半導体ナノ構造のトランジスタ,レーザーへの応用
准教授下元 浩晃しももと ひろあき
高分子化学化学・生命科学コース
新規高分子合成手法の開発に基づく機能性材料の創製
講師全 現九じょん ひょんぐ
有機半導体材料材料デザイン工学コース
有機半導体ナノ粒子コロイドの電子デバイスへの応用
准教授白旗 崇しらはた たかし
機能物質化学化学・生命科学コース
有機伝導体の開発及び複合機能化
講師白柳 洋俊しらやなぎ ひろとし
景観工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
地域・街並認識及びそれに基づく都市デザイン論
教授神野 雅文じんの まさふみ
プラズマ科学・照明科学電気電子工学コース
プラズマの医療農水産応用,プラズマ遺伝子導入,プラズマの計測診断,道路・トンネル・自動車の照明
教授高井 和幸たかい かずゆき
生物化学化学・生命科学コース
タンパク質合成のメカニズム
准教授高島 英造 *たかしま えいぞう
分子マラリア学化学・生命科学コース
マラリア原虫感染メカニズムの分子機構
教授高橋 寛たかはし ひろし
計算機工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
LSIのテスト・診断に関する研究
准教授高橋 宏隆 *たかはし ひろたか
分子生物学化学・生命科学コース
翻訳後修飾による炎症・免疫制御
教授高橋 学 **たかはし まなぶ
材料強度学機械工学コース
知能システム学コース
ぜい性固体の破壊力学に基づく破壊クライテリアの解明と評価法の確立
准教授竹田 浩之 *たけだ ひろゆき
機能蛋白質科学化学・生命科学コース
膜タンパク質の機能解析
教授武部 博倫たけべ ひろみち
無機材料工学,非鉄製錬学材料デザイン工学コース
機能性ガラス(化学的性質,廃棄物固化,バイオアクティビティ),次世代乾式製錬プロセス
教授田中 進たなか すすむ
-機械工学コース
知能システム学コース
-
准教授玉男木 隆之たまおぎ たかゆき
機械力学機械工学コース
知能システム学コース
粘弾性材料の衝撃特性評価に関する研究
教授朱 霞づうー しゃー
材料力学機械工学コース
知能システム学コース
部分軸径肥大加工に関する研究
教授都築 伸二つづき しんじ
通信工学電気電子工学コース
スペクトル拡散・CDMA方式,電力線通信,スマートグリッド・IoT用通信システム
講師堤 三佳つつみ みつよし
材料力学機械工学コース
知能システム学コース
セラミックス系材料の強度特性評価
-
講師坪田 隆宏つぼた たかひろ
交通工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
交通の円滑性と安全性評価に関する研究
教授寺迫 智昭てらさこ ともあき
酸化物エレクトロニクス材料電気電子工学コース
化学気相堆積法および化学溶液析出法による光電エネルギー変換用酸化物材料およびデバイスの開発
講師冨川 千恵とみかわ ちえ
生化学化学・生命科学コース
核酸関連タンパク質の機能およびタンパク質合成のメカニズム
教授豊田 洋通とよた ひろみち
特殊加工学機械工学コース
知能システム学コース
液中プラズマによる高速材料形成プロセスの開発
教授中畑 和之なかはた かずゆき
応用力学・計算力学社会基盤工学コース
社会デザインコース
超音波・電磁波の非破壊評価への応用に関する研究
教授中原 真也なかはら まさや
熱工学機械工学コース
知能システム学コース
燃焼エネルギーの有効・安全利用に関する研究
-
准教授仲村 泰明なかむら やすあき
情報ストレージ電気電子工学コース
情報ストレージ装置の高密度化のための符号化と信号処理に関する研究
助教西岡 宣泰にしおか のぶやす
-コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
-
准教授西川 まどかにしかわ まどか
情報ストレージ電気電子工学コース
情報ストレージ装置の高密度化のための符号化と信号処理に関する研究
教授二宮 崇にのみや たかし
計算言語学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
自然言語処理および機械学習に関する研究
教授ネトラ プラカシュ バンダリ **ねとら
環境地盤工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
土の残留状態におけるクリープ強度及び大規模地すべりの長期安定性の評価
教授野口 一人のぐち かずと
光通信システムコンピュータ科学コース
応用情報工学コース
光通信,情報ネットワーク,e-ヘルスに関する研究
講師野澤 彰 *のざわ あきら
機能蛋白質科学化学・生命科学コース
膜蛋白質解析系の開発
教授野村 信福のむら しんふく
熱工学機械工学コース
知能システム学コース
液中プラズマの有効利用に関する研究
講師畑田 佳男はただ よしお
海岸工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
波浪の長期変動(波候)の推定
准教授羽鳥 剛史 **はとり つよし
国土・地域計画社会基盤工学コース
社会デザインコース
公共事業の合意形成問題・社会的コミュニケーションに関する研究
教授林 実はやし みのる
有機合成化学化学・生命科学コース
新しい有機合成の方法論と機能性分子の開発
教授樋上 喜信ひがみ よしのぶ
計算機工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
LSIのテスト・診断に関する研究
教授日向 博文ひなた ひろふみ
沿岸海洋学・海岸工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
沿岸海洋環境に関する研究,津波減災技術の開発
教授平岡 耕一ひらおか こういち
磁性材料材料デザイン工学コース
核磁気共鳴(NMR)による磁性材料の物性研究
助手福岡 訓子ふくおか のりこ
計算工学コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
数値解析と数学ソフトウェアの開発,パターン認知と視覚情報処理
助教藤森 祥文ふじもり よしふみ
水環境工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
都市の水循環
准教授二神 透ふたがみ とおる
土木計画学社会基盤工学コース
社会デザインコース
防災計画・救急医療支援計画
准教授穆 盛林ぼく せいりん
制御工学機械工学コース
知能システム学コース
知的制御,ロボティクス
-
教授堀 弘幸ほり ひろゆき
生化学化学・生命科学コース
核酸関連タンパク質の構造と機能
准教授松浦 一雄まつうら かずお
熱流体力学機械工学コース
知能システム学コース
遷移・乱流理論,水素センシング,航空宇宙推進,空力音響学
教授松口 正信まつぐち まさのぶ
工業物理化学化学・生命科学コース
環境汚染簡易計測用化学センサーの開発
教授松下 正史まつした まさふみ
物性物理学機械工学コース
知能システム学コース
極限環境下物性工学
教授松村 暢彦 **まつむら のぶひこ
都市・地域計画社会基盤工学コース
社会デザインコース
都市・地域計画のための態度行動変容研究
准教授松本 圭介まつもと けいすけ
磁性材料材料デザイン工学コース
磁性材料の電気伝導や熱物性に関する研究
准教授丸山 泰蔵まるやま たいぞう
-社会基盤工学コース
社会デザインコース
-
教授御崎 洋二みさき ようじ
構造有機化学化学・生命科学コース
酸化還元系を用いた機能性有機材料の開発
講師水上 孝一みずかみ こういち
非破壊検査・計測機械工学コース
知能システム学コース
繊維複合材料の非破壊検査,3Dプリンティング
-
准教授水口 隆みずぐち たかし
材料強度学材料デザイン工学コース
機械的特性と溶接・接合性に優れた工業用金属材料の開発
教授三宅 洋みやけ よう
応用生態工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
河川生物の生態と保全に関する研究
准教授向笠 忍むかさ しのぶ
伝熱学機械工学コース
知能システム学コース
液中プラズマの基礎物性と放電メカニズムの解明
准教授本村 英樹もとむら ひでき
プラズマ理工学電気電子工学コース
放電プラズマの産業応用と計測・診断および数値解析
准教授森岡 悠もりおか ひさし
-コンピュータ科学コース
応用情報工学コース
-
講師森田 将之 *もりた まさゆき
分子寄生虫学化学・生命科学コース
マラリア赤血球寄生メカニズムの研究
教授森脇 亮もりわき りょう
水文・気象学社会基盤工学コース
社会デザインコース
都市-大気間の熱・エネルギー・物質輸送に関する研究
教授保田 和則やすだ かずのり
流体工学機械工学コース
知能システム学コース
非ニュートン流体の流動メカニズムの解明とその応用,医用流体力学
教授安原 英明やすはら ひであき
岩盤力学社会基盤工学コース
社会デザインコース
不連続性岩盤の熱-水-応力-化学連成挙動に関する研究
教授八尋 秀典やひろ ひでのり
工業物理化学化学・生命科学コース
環境触媒の開発
教授薮谷 智規やぶたに ともき
分析化学材料デザイン工学コース
セルロースナノファイバー・紙製バイオチップの開発
講師山浦 弘之やまうら ひろゆき
無機工業材料化学・生命科学コース
中温作動固体酸化物形燃料電池に関する研究
助教山上 龍太やまがみ りょうた
-化学・生命科学コース
-
准教授山口 修平やまぐち しゅうへい
錯体化学化学・生命科学コース
環境調和型金属錯体触媒の開発
准教授山下 浩やました ひろし
分析化学化学・生命科学コース
金属成分の分離回収技術開発
准教授山室 佐益やまむろ さえき
ナノ材料材料デザイン工学コース
ナノ材料ならびに炭化物系セラミックスの合成と機能性評価
教授山本 智規 **やまもと とものり
制御工学機械工学コース
知能システム学コース
人間心理を考慮したロボット運動に関する研究
助教弓達 新治ゆだて しんじ
高電圧工学電気電子工学コース
高電圧パルス放電を用いたプラズマ応用と有機絶縁材料の電気的特性に関する研究
教授吉井 稔雄よしい としお
交通工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
交通工学,交通計画,都市計画
講師吉江 直樹よしえ なおき
生物地球化学社会基盤工学コース
社会デザインコース
海洋生態系と物質循環に関する研究
講師吉村 彩よしむら あや
-化学・生命科学コース
-
教授渡辺 幸三わたなべ こうぞう
応用生態工学社会基盤工学コース
社会デザインコース
河川の生物多様性保全と東南アジアの蚊媒介感染症対応技術

* プロテオサイエンスセンター教員,** 社会共創学部教員