工学部情報工学科3年生による開発チーム「蜜柑の呼吸」が2020年度enPiTビジネスシステムデザイン分野ワークショップで技術賞を受賞しました 【2月22日(月)】

 2021年2月22日(月)オンラインで開催された2020年度enPiTビジネスシステムデザイン(BizSysD)分野ワークショップにおいて、工学部情報工学科3年の浅野美咲さん、小澤真里亜さん、塩谷晃平さん、畠垣光希さん、廣田雄大さんによる5人のチームが技術賞を受賞しました。
 浅野さんらのチーム「蜜柑の呼吸」は、専門教育科目「システムデザイン」(担当教員:甲斐博准教授、⿊田久泰准教授、宇⼾寿幸准教授)において、日記形式を通して視覚障がいを疑似体験できるVR(システム名:Para Diary[パラ・ダイアリー])を企画開発しました。本科目「システムデザイン」は文部科学省によるプログラム委託事業『成⻑分野を⽀える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)』における愛媛大学・発展学習の1科目です。浅野さんらは、enPiT BizSysD分野の連携校10大学からの選抜10チームとして、今回、オンライン発表を行いました。先端技術を使いこなしている、新たな技術を提案しているという評価基準「技術」の点で開発成果Para Diaryが高く評価され、今回の技術賞の受賞に至りました。

※『成長分野を⽀える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)』とは、文部科学省が革新的・先導的な教育研究プログラムの開発と卓越した教育研究拠点の形成を目的に行う補助金事業のひとつで、本プログラムでは、情報技術を高度に活用して社会の具体的な課題を解決できる人材の育成機能を強化するため、産学協働の実践教育ネットワークを形成し、課題解決型学習(PBL)等の実践的な教育を推進し広く全国に普及させることを目的としています。本学は2016年度からの「第二期enPiT」の「ビジネスシステムデザイン(BizSysD)分野」と「組込みシステム(Emb)分野」の連携大学として、工学部情報工学科(現在の工学部工学科コンピュータ科学コースおよび応用情報工学コース)が中心となり、その推進にあたっています。

┃参考HP
・enPiT HP https://www.enpit.jp/
・enPiTビジネスシステムデザイン分野(通称:BizSysD) HP https://bizsysd.enpit.jp/

Para Diary[パラ・ダイアリー]の一場面
チーム集合写真
 

理工学研究科尾崎 良太郎准教授がパワーアカデミー萌芽研究優秀賞を受賞しました。

  大学院理工学研究科電子情報工学専攻の尾崎 良太郎准教授が、パワーアカデミー萌芽研究優秀賞を受賞しました。

 パワーアカデミー萌芽研究優秀賞は、パワーアカデミー研究助成の成果報告会において、電気工学分野の発展や産学連携の促進という観点から、特に優れた萌芽研究の成果を発表した者に対して与えられるものです。パワーアカデミー会員企業による厳正な審査の結果、尾崎准教授の研究テーマ「連成シミュレーションによる低密度ポリエチレンの特異な空間電荷蓄積とパルス電流のメカニズムの解明」が高く評価され受賞に至りました。

大学院理工学研究科の黄木景二教授と岩本幸治准教授が日本機械学会中国四国支部賞技術貢献賞を受賞しました。(令和3年3月5日)

 令和335日(金)、大学院理工学研究科の黄木景二教授と岩本幸治准教授が、株式会社トーヨ(西条市)の渡邊学氏、尾崎隆則氏とともに「100MPa級高圧ジェット水対応防護服の開発」によって、日本機械学会中国四国支部賞技術貢献賞を受賞しました。
 受賞の理由となった防護服は、100MPa1000気圧)から繰り出される高圧ジェット水に耐えられながらも、
 これまでにない軽さとしなやかさを備えているものであり、愛媛大学の材料力学、流体力学の専門家の研究成果が盛り込まれた製品です。
 製品の発表後、大手高圧洗浄用ポンプメーカーや工具販売商社などから数多くの問い合わせがあり、非常に需要の高い商品になっています。
 これら一連の成果が、機械工学の進歩発展に著しく貢献したと評価され、今回の受賞に至りました。

左から:黄木教授、渡邊氏(トーヨ)、尾崎氏(トーヨ)、岩本准教授

令和2年度 船舶海洋工学センターオンライン講演会を開催しました 【3月10日(水)】

 令和3年3月10日(水)に船舶海洋工学センターオンライン講演会を開催しました。
 始めに,田中進 船舶海洋工学センター長から挨拶後,今年度のセンター活動報告を行いました。
 次に,大阪大学名誉教授・船舶海洋工学センターアドバイザーである村川英一氏に「生産技術革新のための溶接シミュレーション-くらべる技術から考えるものづくりへ-」と題し,講演いただきました。講演後には,出席者との専門的な質疑応答や意見交換が行われました。
 続いて,愛媛大学大学院理工学研究科・朱霞教授が「有限要素法を用いた構造解析」と題しシーズ紹介を行いました。
 この日はコンソーシアム参加企業,工学部教職員ら約50人が参加し,大変有意義な時間となりました。

 

「先輩が愛媛大学工学部に入学を決めた理由」を掲載しました。

株式会社フロムページ主催で行っている「テレメール全国一斉進学調査」の結果を取りまとめた、「先輩が愛媛大学工学部に入学を決めた理由」を公開しました。

愛媛大学工学部へ入学した先輩方の生の声を知ることができますので、
本記事下のリンクもしくはトップページの下部バナーからアクセスして、是非、チェックしてみてください!

〈リンク〉先輩が愛媛大学工学部へ入学を決めた理由(外部サイト)