「バリシップ2019」に参加します!

 2年に一度開催される西日本最大の国際海事展バリシップに,工学部附属船舶海洋工学センターがブースを出展します。
 当センターの概要や役割について,パネルを使って説明します。
 当日参加も可能となっておりますので,お誘い合わせの上ご参加ください。

 日時 令和元年5月23日(木)~25日(土)10:00~16:00
 場所 フジグラン今治1階センターコート「海のわくわく大通り」ブース

 「バリシップ2019」の詳細は以下のURLをご確認ください。
  URL:https://www.bariship.com/

 

理型入試合格者へのお知らせ

1.合格通知時の分野について
 理型入試の合格者には合格通知書とともに分野が通知されます。この分野は,初年次履修指導クラスのクラス分けの参考にするものです。初年次履修指導クラスは,入学後の1年間,履修指導を受けるクラスの単位であり,2回生以上で所属する教育コースを約束するものではありません。

2.教育コースへの所属について
  1回生の前学期終了時期および後学期終了時期に教育コースの希望調査を行います。2回生になって,本人の第一希望を優先して教育コースに配属されます。希望者が集中し,教育コースの受入可能人数を超えるコースが出た場合は,1年次の学業成績によって所属するコースの調整を行います。そのため,第一希望のコースに必ずしも所属できない場合があります。なお,2回生終了後も一定の条件を満たせば別の教育コースに移る(転コース)ことができます。

注)「回生」と「年次」
「回生」は学生の在籍年数を表します。
「年次」は入学後の4年間のカリキュラム上,授業科目が配当されている年を示します。

船舶海洋工学センターキックオフシンポジウムを開催しました(平成31年3月5日)

キックオフシンポジウムの様子

 平成31年3月5日(火),今治地域地場産業振興センターで,愛媛大学工学部附属船舶海洋工学センターキックオフシンポジウムを開催し,造船関連企業や高校生など約150人が参加しました。

大橋学長の挨拶
菅市長の挨拶
 

 大橋裕一学長及び菅良二今治市長の開会挨拶の後,「日本の船舶海洋工学に期待されること」と題して大阪大学大学院工学研究科 柏木正教授の講演では,最新の造船技術や船舶の魅力などについて自身の経験を交えて紹介があり、参加者は熱心に耳を傾けていました。
 続いて,豊田洋通センター長から,今後のセンター活動の説明の後,センター教員が登壇し,研究内容を紹介しました。

柏木正先生のご講演
船舶海洋工学センター教員紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 船舶海洋工学センターでは,地域の企業の意見を聞きながら,地域の造船業の課題を解決できる人材の育成と研究成果の実用化に取り組んでまいります。

【重要】愛媛大学理工学研究科博士前期課程入学者選抜試験における工業英検の活用について

平成32年度愛媛大学理工学研究科博士前期課程入学試験(推薦入試特別選抜Ⅰ及び一般入試)から,機能材料工学コースでは,工業英語能力検定(工業英検)を下記のとおり試験に活用します。

 

 

(1)一般入試(科目:英語)において,3級以上の合格者に対して以下のとおり,一律の換算点を与える。

     3級合格者・・・換算得点55点(TOEIC 550点に相当)

               準2級合格者・・・換算得点72点(TOEIC720点に相当)

     2級合格者・・・換算得点85点(TOEIC840点に相当)

     1級合格者・・・換算点96点(TOEIC950点に相当)

 

(2) 3級合格者は,推薦入試特別選抜Ⅰと一般入試の出願資格を満たす。

 

(3) 工業英検は必須要件ではなく,工業英検の合格認定証,TOEICあるいはTOEFLiBTの成績証明書のいずれかを提出すればよい。

 

 

伊予銀行「ふるさと応援私募債『学び舎』」による寄贈品贈呈式が開催されました(平成31年1月31日)

この度,平誠電機株式会社様及び伊予銀行様から,ふるさと応援私募債『学び舎』※により,「デジタルオシロスコープ1台」「ファンクションジェネレータ1台」「ポケットマルチメータ2個」をご寄贈賜り,贈呈式が平成31年1月31日に開催されました。

平誠電機株式会社 藤原 聖代表取締役社長は本学の工学部を卒業されており,「母校へ恩返ししたい」という気持ちから本学をご指定くださいました。

平誠電機株式会社様及び伊予銀行様に,心よりお礼申し上げます。

寄贈品は,学生実験等で大いに活用させていただきます。




「ふるさと応援私募債『学び舎』」は,一定の財務基準を満たした優良企業が発行するもので,この度,平誠電機株式会社様が発行し,伊予銀行様が受託されました。 この私募債は,発行の際に伊予銀行様が受け取る手数料の一部を利用し,発行企業が指定した地域の学校に,図書や備品,スポーツ用品等を連名で贈呈するものです。

愛媛大学工学部のホームページをリニューアルしました。

日頃より、ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ホームページをリニューアルしましたので、お知らせいたします。
引き続き、皆様に使いやすいサイトを目指して、内容を充実して参りますので、何卒
宜しくお願い申し上げます。

愛媛大学工学部工学科平成31年4月開設

一つの専門分野の知識や技術だけでは急速に変革する現代社会の課題を解決で
きません。
このような時代に求められる柔軟性・実践性・創造性を備えた工学系人材を育むた
め、
愛媛大学工学部では、従来の6学科から1学科9コースに再編し、
新しい教育プログラムの提供をスタートします。

> 詳しくはこちら