コンソーシアム運営委員会・技術連絡会を開催しました【7月3日(水)】

 令和元年7月3日(水),今治地域地場産業振興センターで,愛媛大学工学部附属船舶海洋工学センターコンソーシアム運営会議を開催しました。
 会議に先立って,技術連絡会を開催し,愛媛大学工学部 高橋寛教授が「AI+IoTの導入・活用のための基礎的な学び」,柴田論教授が「人にやさしい知能機械」と題し,プレゼンテーションを行い,コンソーシアム参加企業から約40人が参加しました。

愛媛大学工学部附属高機能材料センター看板除幕式を行いました【7月3日(水)】

愛媛大学工学部は,高機能材料の開発及び技術支援,人材育成を通じ地域素材産業の活性化,イノベーションに貢献するため,附属高機能材料センターを設置し,7月3日(水)工学部本館玄関前で看板除幕式を行いました。

当日は,大橋裕一学長をはじめ,高橋寛工学部長,小林千悟センター長,黄木景二副センター長,井原栄治副センター長及びセンター兼任教員が出席し,盛大に行われました。

材料別の6分野(金属材料,有機材料・繊維材料,無機材料,機械材料・複合材料,電気材料,建設材料)の様々な研究者群と研究設備をフルに活用し,オール工学で次世代の製品開発のための共同研究の推進及び高度な人材育成を行ってまいります。

左から,小林千悟センター長 , 大橋裕一学長 , 高橋寛工学部長 , 黄木景二副センター長,井原栄治副センター長
除幕式に参加した兼任教員

【8月8日(木)~9日(金)】オープンキャンパスを開催します!

 8月8日(木),9日(金)にオープンキャンパスを開催します。
 高校生のみなさん、ぜひご参加ください!

 「工学部紹介・学科体験」はWEBでの事前お申し込みが必要です。

 7月19日(金)までにお申し込みください。

 ・お申し込みはこちら

オープンキャンパスの様子

バリシップ2019に参加しました【5月23日(木)~25日(土)】

 今治市で2年に一度開催される国際海事展「バリシップ2019」に,工学部附属船舶海洋工学センターが参加しました。
 フジグラン今治会場に展示ブースを3日間設置し,来場いただいた方に当センターの概要や役割についてパネルを使って説明しました。

また,5月24日(金)には工学部の学生が特別招待事業に参加し,今治造船本社の工場見学やバリシップ展示会場での企業セミナーに参加しました。国内外の造船業・海運業についての理解を深める大変いい機会となりました。

入試・進学説明会を開催します!【7/20(土)13:30~15:30】

 入試・進学説明会では、「工学部ってどんなとこ?」と題して、9つのコースの特徴、入試概要、入学後の学び方や卒業後の進路など、高校生の皆さんが気になる点について紹介します。
 また、大手有名予備校の講師を招いて、数学の入試問題解説を行います。

 申込はこちらから!
※入力いただいた個人情報は本説明会に関する連絡、参加者数の把握、統計に利用し、利用目的以外には使用いたしません。

【注意事項】
 自動車での来場はできませんので、必ず公共交通機関を利用いただきますようお願いします。
なお、自転車またはバイクで来場される場合には、必ず指定の駐輪場へ駐車ください。
 障がい等を有する方は、工学部事務課総務チーム(089-927-8440)までご連絡願います。
 台風接近等により中止となる場合は、愛媛大学工学部ホームページでお知らせいたします。

PDFのダウンロードはこちらから!

船舶海洋工学センターキックオフシンポジウムを開催しました(平成31年3月5日)

キックオフシンポジウムの様子

 平成31年3月5日(火),今治地域地場産業振興センターで,愛媛大学工学部附属船舶海洋工学センターキックオフシンポジウムを開催し,造船関連企業や高校生など約150人が参加しました。

大橋学長の挨拶
菅市長の挨拶
 

 大橋裕一学長及び菅良二今治市長の開会挨拶の後,「日本の船舶海洋工学に期待されること」と題して大阪大学大学院工学研究科 柏木正教授の講演では,最新の造船技術や船舶の魅力などについて自身の経験を交えて紹介があり、参加者は熱心に耳を傾けていました。
 続いて,豊田洋通センター長から,今後のセンター活動の説明の後,センター教員が登壇し,研究内容を紹介しました。

柏木正先生のご講演
船舶海洋工学センター教員紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 船舶海洋工学センターでは,地域の企業の意見を聞きながら,地域の造船業の課題を解決できる人材の育成と研究成果の実用化に取り組んでまいります。

「ふるさと応援私募債『学び舎』」発行記念贈呈式が開催されました。(平成31年1月31日)


「ふるさと応援私募債『学び舎』」は一定の財務基準を満たした優良企業が発行するもので,この度,平誠電機株式会社様が発行し,伊予銀行様が受託されました。

この私募債は伊予銀行様が受け取る手数料の一部を地域の学校に図書や備品,スポーツ用品等を連名で贈呈するものです。

今回は当校工学部が選ばれ、 「デジタルオシロスコープ1台」「ファンクションジェネレータ1台」「ポケットマルチメータ2個」を寄贈いただき,贈呈式が平成31年1月31日に開催されました。

平誠電機株式会社様及び伊予銀行様の多大なご寄付に対して,心よりお礼申し上げます。

愛媛大学CMオンエア中です。

理学部・工学部の改組に伴い、愛媛大学のCMが絶賛放送中です。

まだ、ご覧になられていない方は、以下よりご覧いただけます。

※音が出ますので、ご注意ください。