【プレスリリース】本学研究成果を活用したマイクロプラスチック向け粒子解析システムを発売【8月6日(水)】

赤外顕微鏡・赤外ラマン顕微鏡で粒子の質量と体積の迅速かつ正確な測定を世界で初めて実現

 

愛媛大学大学院理工学研究科の片岡智哉准教授らによる、プラスチック微粒子の質量と投影面積との幾何学的関係に関する研究成果が、島津製作所のマイクロプラスチック分析に特化した粒子解析システムに導入され、国内外で発売されることとなりました。

本製品は、赤外顕微鏡もしくは赤外ラマン顕微鏡の測定結果から、マイクロプラスチックの個数、サイズ、面積、体積、質量、成分などを短時間で算出できます。赤外顕微鏡・赤外ラマン顕微鏡でマイクロプラスチックの質量と体積を自動で解析できる分析計測機器は世界で初めてです。

詳細はこちらからご覧ください。(愛媛大学HPへジャンプします。)

◆ 本製品に関する研究論文

プラスチック微粒子の質量を精度よく推計-プラスチック微粒子の質量と投影面積の幾何学的関係を解明題名
:Geometric relationship between the projected surface area and mass of a plastic particle
(和訳)プラスチック粒子の質量と投影面積の幾何学的関係
著者:Tomoya Kataoka, Yota Iga, Rifqi Ahmad Baihaqi, Hadiyanto Hadiyanto, Yasuo Nihei
DOI:10.1016/j.watres.2024.122061
URL:
https://doi.org/10.1016/j.watres.2024.122061(論文情報について掲載している別サイトへジャンプします。)
https://www.ehime-u.ac.jp/data_relese/pr_20240719_eng/(愛媛大学HPの関連プレスリリースへジャンプします。)

◆ 本製品に関して詳しく知りたい方は以下も併せてご覧ください。

株式会社 島津製作所 Shimadzu Corporation ニュース
マイクロプラスチック向け粒子解析システムを発売
赤外顕微鏡・赤外ラマン顕微鏡で粒子の質量と体積の迅速かつ正確な測定を世界で初めて実現(別サイトへジャンプします。)

フーリエ変換赤外分光光度計「IRXross」と接続した赤外顕微鏡「AIMsight」