総合型選抜Ⅰおよび学校推薦型選抜Ⅰに合格した⼊学予定者に対して、⼊学前予備教育を実施します。

愛媛大学工学部では、総合型選抜Ⅰおよび学校推薦型選抜Ⅰに合格した入学予定者に対し、入学までの期間を有意義に過ごし入学後の学習の準備となるよう、本学において入学前予備教育を実施しています。
実施科目名と実施方法は、以下のとおり予定しています。
 
機械工学コース

【科目名】
 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、
     数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
 理 科:物理基礎、物理、化学基礎、化学
 外国語:英語

【実施方法】
 e-ラーニングシステムを用いて学習。

知能システム学コース

【科目名】
 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、
     数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
 理 科:物理基礎、物理、化学基礎、化学
 外国語:英語

【実施方法】
 e-ラーニングシステムを用いて学習。

電気電子工学コース

【科目名】
 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、
     数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
 理 科:物理基礎、物理、化学基礎、化学
 外国語:英語

【実施方法】
 数    学 :教科書(数学Ⅲの内容を含む)を用いて学習し、指定された
        問題を解きレポートを提出。 入学前でも質問可。
 理科(物理):教科書・問題集を用いて学習、答案と感想をメールで提出。
 理科(化学):e-ラーニングシステムを用いて学習。
 外  国  語 :TOEIC試験の受験奨励。勉強方法と感想をメールで提出。

材料デザイン工学コース

【科目名】
 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、
     数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
 理 科:物理基礎、物理、化学基礎、化学
 外国語:英語

【実施方法】
 e-ラーニングシステムを用いて学習。

化学・生命科学コース

【科目名】
 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、
     数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
 理 科:物理基礎、物理、化学基礎、化学
 外国語:英語

【実施方法】
 e-ラーニングシステムを用いて学習。

社会基盤工学コース

【科目名】
 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、
     数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
 理 科:物理基礎、物理
 外国語:英語

【実施方法】
 e-ラーニングシステムを用いて学習。

建築・社会デザインコース

【科目名】
 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、
     数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
 理 科:物理基礎、物理
 外国語:英語

【実施方法】
 e-ラーニングシステムを用いて学習。

海事産業特別コース

【科目名】
 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、
     数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
 理 科:物理基礎、物理、化学基礎、化学
 外国語:英語

【実施方法】
 e-ラーニングシステムを用いて学習。

デジタル情報人材育成
特別プログラム

【科目名】
 数 学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、
     数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
 外国語:英語

【実施方法】
 数 学:教科書の問題を解いてレポートを提出、または e-ラーニングシステム
     を用いる学習。
 外国語:指定する英語の参考書の演習問題を解き⼊学後に提出、
     または、 e-ラーニングシステムを用いる学習。